息子5歳
娘3歳
自分33歳
嫁35歳
家族全員七五三なのだ!
いや七がいないから
ごさん!!!
ということで秋晴れの下
「ごさん」のお参りに行ってきた!
いざ準備!
七五三に向けて
うちの家族でこだわったことを書いていく
早割を使ってお値段を安く
七五三をするのに
フルセットで10〜15万はかかる!
- 着物や写真
- 当日の着付け
- お食事会
着物や写真
着付けの代金に関しては
早割がある!
うちは地元のお店で
着付けも写真も衣装もコミのところにした!
うちはGWには予約をした
これは8月段階の予約特典だが
これより
さらに10%オフでやることができた!
なので早期予約は
GW(5月上旬)
を狙っていくとお得だ!
早期予約で日時を決める
ここが難しい!
5月であれば年間予定が出るので
10月の七五三ピークの予定は組めるのでは?
ただ人気の着物や日時があるため
そういった融通が利きやすい!
こんなのは人気だった
ジルスチュアートだって
父からしたらどーでもいい
昼寝後に着付け
これはその子に合った考えだが
まじ寝ないあいつら
グズル
ふざける
うちは14時からの着付けにした
理由は
- 昼寝をさせたかったから
- 祈願などは特に行わず参拝のみ
- 早めの夕飯にして早く切り上げたかった
という理由だからだ
ただ誤算!
12時から
あいつら・・・・
寝やしない!!
渾身のラリホーマ
〜父の怒りと脅しを添えて〜
も全く効かず
そんなこんなで
14時着付け
15時に終わり
15時半に寺院へ
そこから写真やお参り
はい!
終始写真撮影もふざけまくり
17時から夕飯
割烹で舞台を発見し
カラオケ大会!!
ぷりきゅあーーーーーー♪
が鳴り響く
いやホントやりたい放題させて頂きありがとうございます。。。
寺の近くで夕飯を頂く
これはグズグズの子供を
長く連れて移動したくない
やはり寺の近くで食事がいい!!
ただコース料理
そして両家の父母
そこにアルコールとならば
4万から10万近くなることもあるだろう
振り返って反省点
開始時刻が14時について
デメリット
- 着付けは昼寝ができず子供がぐずった
- お参りが難しい
メリット
- 終わる時刻が7時でスムーズに帰れた
→両家だとこのあとどうするとか、グダグダする展開に巻き込まれがちなので
早割で決めたこと
デメリット
- 急な予定に弱い
→ただそうそう急な予定などないし、七五三の予定日もずらせるからそんなに心配ない
メリット
- とにかく安い!
- 希望の着物が着られる
- 希望の日時で決められる
寺近くの割烹
デメリット
- それなりに高い
- 子供連れで行くとわちゃわちゃしてご迷惑
メリット
- 移動が少なく子供も大人も楽
- スタッフも七五三に慣れている
という結論になった
まぁこんな感じで
参考になるかわからないが
我が家の
ごさん
なだけに
誤算
はあったが
まぁそれなりにうまくできただろう
お後がよろしいようで